平屋・二階建ての家を適正な住宅価格と快適な間取りで建てる。熊本のセミオーダー注文住宅

ファミリーコンテナなど子ども目線の家づくりを実現した新築二階建て

建築実例

CASE 26

二階建て

菊池郡菊陽町M様邸

3人家族


家づくりチーム

営業/元田

設計/富崎

工務/山下

家を建てようと思われたキッカケはどんなことでしたか?

熊本地震の影響で元々住んでいた実家が半壊し、みなし仮説住宅に住んでいたんですが、その退居期限が近づいたので、アパート(マンション)に住むか、家を建てるか悩んでいたんです。そんな中で、住宅展示場を見に行っているうちに、やっぱりマイホームが欲しいなと思ったのがキッカケです。

ジャストホームの新築の家に決めたキッカケはなんですか?

営業担当の元田さんが家づくりの流れや支払いの面でかなり相談に乗ってくれたことが決め手です。月々の支払いも楽になるようなマネープランを提案してもらったことで、私たちでも家が建てられるんだと思わせていただきました。また、知人にもジャストホームで家を建てたという人が多かったのも理由のひとつです。標準設備が充実している、アフターフォローも丁寧など良い評判を耳にすることが多く、安心してお願いできるなと思いましたね。

白で統一されたLDK
お子様も安心して遊べる和室

家づくりでこだわったポイントを教えてください。

まず希望したことは、リビングと和室を離したいということです。急な来客時でも部屋を片付ける手間も省けますし、子どものお昼寝の時にもリビングの雑音にジャマされないようにしたいと考えました。リビング横に作ったファミリーコンテナもポイントですね。家電や荷物の収納はもちろんですが、子どもの身支度もファミリーコンテナでしています。おかげでリビングがいつもスッキリ片付いています。

スッキリ収納!ファミリーコンテナ
ダイニングを見下ろせる吹き抜け
玄関が片付くシューズクローク

暮らし始めた新築の家。住み心地はいかがですか?

住み心地は本当に快適です。これまでみなし仮説住宅に住んでいたので、今ではマイホームでの生活が楽しいです。子ども目線の家づくりも出来たので、子ども楽しく過ごしてくれていて嬉しいですね。また住み心地ではないですが、一番の変化を感じているのは光熱費です。オール電化にしたおかげで、光熱費がこれまでの半額以下になり、月々の支払いにゆとりが出来ています。

タイル調クロスがアクセントのキッチン
白を基調とした清潔感のある玄関ホール

これから家づくりをはじめる方へアドバイスをお願いします。

まずは、自分達の目で住宅会社を見に行くことが大切だと思います。今はネットで簡単に調べることが出来ますが、一番信頼できるのは自分の目で確かめることだと思います。ネットでは評判が良くても実際は・・・なんてこともあるかもしれません。あとは、周りで家を建てた人がいるならば、絶対相談した方が良いと思います。繰り返しになりますが、やっぱり信頼できる住宅会社や営業の方に出会えれば、満足のいく家づくりが出来ると思います。そうすれば、快適で充実したマイホーム生活が送れますよ!

インタビューへのご協力ありがとうございました。ジャストホームの建築実例・家を建てたお客様の声をお届けしました。