平屋・二階建ての家を適正な住宅価格と快適な間取りで建てる。熊本のセミオーダー注文住宅

新築の予算 どうやって決める?

新築の家とお金
予算はどう決める?

新築の予算はどうやって決めるもの?

家づくりをするときに、いちばん大事なことは、予算を決めること。「住宅ローンの返済はムリのない範囲で」とよくいわれます。でも、その予算って、どうやって決めるのでしょうか?

お金の専門家と一緒に、将来の生活までトータルで考えましょう!

新築の予算は、住宅ローンの借入額と頭金の合計です。しかし、実際に家を建てる時には、不動産取得税、登録免許税のような税金や引っ越しの費用といったイニシャルコストがかかり、暮らしはじめてからは、固定資産税や光熱費といったランニングコストも必要になってきます。

そのため、建物の価格だけを考えて購入してしまうと、あとから予想外のお金がかかってしまうことも。そして、月々の支払って、住宅ローンだけではないですよね? 子どもの教育費や、車のローン、保険や将来に向けての貯金など、生活していくためには、さまざまなお金が必要になってくるはずです。

住宅ローン以外に必要な支払いを考えずに、新築の資金計画を立ててしまうと、自由に使えるお金がどんどん減ってしまう可能性も。その結果、日常の生活が金銭面でくるしくなったり、家族旅行や趣味など、家族の想い出づくりの機会をけずらなくてはいけなくなったりするようでは、家づくりに成功したとはいえませんよね?

だからこそ、家づくりをはじめる際には、これからの家族のライフプランや、いつどのタイミングでどれくらいの出費が発生するかを事前に計算して、適正な住宅予算を知ることが、家づくりに失敗しないためのポイントになります。ここで、重要なことは、住宅ローンで資金を借りる際には、「最大でいくらまでなら借りることができるのか」という金額(借入可能額)ではなく、「いくらまでなら、ムリなく返済していくことができるか」という金額(返済可能額)の範囲内で、家づくりを行うこと。

家族のライフプランをしっかりとイメージして、家以外のほかのことにも、お金を使えるように、余裕を持たせた資金計画を立てて、家づくりをはじめましょう。

適正な新築予算と最適な購入時期を知ることができる、ライフプランワークショップ。

ムリのないローン返済の鍵になるのは、「だれと資金計画を立てるか」です。お金の専門家に依頼して、ライフプランをしっかりと立てることから、はじめてみましょう。家計のムリ・ムダをなくして、住宅ローンの返済計画を立てると、あとから、返済に苦労することが少なくなります。

ライフプランは、住宅会社の営業マンにも相談できますが、より詳細なプランニングを立てたい場合は、住宅会社を通して、ファイナンシャルプランナーなどの専門家に依頼することが、おすすめです。

「住宅会社の営業マンに最初から会うのは緊張する」
「いちど、自分たちの詳しいライフプランを立ててみたい」

そんな方は、ご自分の予算を具体的に知るために、こういう場を活用するのも、ひとつの方法です。